聴く人を感情移入させる、幅広い世代から支持されるアニソン『劇場版シティーハンター -VOCAL COLLECTION-』(アニプレックス) 日本のアニソンは、洗練されたサウンドが多く、聴くだけで気分が上がる名曲ぞろいです。もし自分がカッコよく歌えれば、人の心を魅了すること間違いなしです。そこで今回は、実際にカッコよく歌うのは難易度が高くても、歌えたらカッコいいアニソン3選を紹介します。コロナ禍で、大勢よりも「ヒトカラ」のほうが安心。アニメ好きな友達とカラオケに行く前に、こっそりと練習してみてはいかがでしょうか。
【画像】2020年の紅白でも披露されるかも?うまく歌いたいアニソン
●TM NETWORK「Get Wild」
まずは、TVアニメ『シティーハンター』の主題歌「Get Wild」です。小室哲哉氏が作り出すサウンドがカッコよく、キャッチーなメロディーが印象的な一曲です。冒頭に流れるイントロからアウトロまで全体を通してサウンドがカッコいいため、しっかりとメロディーを歌えないとサウンドを台無しにしてしまう可能性もあります。ただ、しっかりとメロディーにのせて歌詞を歌えたら、さらにカッコ良さが増す一曲でもあります。特に歌詞のなかで出てくる英語の歌詞「It's your pain or my pain or somebody's pain.」や「It's your dream or my dream or somebody's dream. 」は、メロディーに乗り遅れることなくサラッ歌えると、聴いている人もサビにかけて一緒に盛り上がることができます。幅広い世代に愛されている曲だからこそ、カッコよく歌えると、盛り上がること間違いなしです。
●あんしんパパ「はじめてのチュウ」
続いては、TVアニメ『キテレツ大百科』の主題歌「はじめてのチュウ」です。原曲の機械音のようなヴォーカルは特徴的で、かわいらしくも聴こえますが、キスに対する純粋無垢な歌詞と、どこか切ないメロディーが哀愁を漂わせます。そのため、機械音のような声ではなく、自分の声で想いを込めて歌えば、カッコいい曲に変身します。これまでに、木村拓哉さん、桑田佳祐さん、山崎まさよしさんなどがカバーしていますが、曲の哀愁とそれぞれの声の魅力が上手くかけ合わさっていて、どれもカッコいいです。人前で歌うときは、自身のはじめてのキスのことを想像しながら、自分の声でまっすぐ歌えば、必然的に想いがこもって聴いている人を魅了できるでしょう。少し恥ずかしいかもしれませんが、挑戦してみてはいかがでしょうか。次ページは:合唱曲としても名高い、低音が魅力的なアニソン前へ12次へ1/2ページ
ヤフーユーザーの意見
最近のアニソンで一番熱くなったのは
ワンパンマンの主題歌だな
あれも上手く熱く歌えたらカッコいいよなぁ
6 0
紅蓮の弓矢のドイツ語部分をうまいこと歌えたらかっこええで。
25 5
『シティーハンター』いいです。あだち充先生のタッチもありかも。ヒロインの顔が同じで見分けがつかないという人がいます。違います。あれはタイトルが変わっているだけで全部同じ話だからヒロインの顔が同じなのです。
13 22
電波教師の主題歌はどれも良かったと思う。あとは、織田シナモン信長のオープニング
0 0
名探偵ホームズ「空からこぼれたStory」
オープニングの躍動感を、ダ・カーポの優しい唄声が包んでくれます。
3 0
やっぱり「やつらの足音のバラード」でしょ?
6 0
「はじめてのチュウ」をうまく歌っても
面白いとかは思うかもしれないけどカッコいいとは思わないなぁ(笑)
43 5
Get Wildって不思議。歌唱力、リズム感がいいプロが歌っても違うんだな。ウツさんの間がGet WildそしてTMNなんだろうな。
43 5
機甲創世記モスピーダの「失われた伝説(ゆめ)を求めて」
魔装機神サイバスターの「戦士よ、起ち上がれ!」
ヴイナス戦記の「明日への風」
劇場版クラッシャージョウの「飛翔〈NEVER END〉」
あたりは野郎の自分としてはうまく歌えたらカッコいいだろうなぁと思う!
というか最近は萌えアニメと擬人化美少女兵器アニメが多すぎて
こういう漢(おとこ)の歌が絶滅してしまったのが悲しいというか・・・
6 1
先代アニメダイの大冒険ED「この道 わが旅」
FCドラクエⅡのエンディングでもある
8 5
『宇宙船サジタリウス』EDの「夢光年」もおすすめ
しっとりと人生の応援歌としていい
0 0
カッコイイアニソンと言えば、サイボーグ009の「誰がために」ですね。
4 0
マジンガーZも入れて
11 4
魅了する歌と言えばスラムダンクEDの世界が終わるまではですね。
スラムダンクの物語とWANDSの歌詞が抜群にマッチして良かった。
カラオケでも歌うのですが結構難しい,上手く歌えると格好良い。
7 1
これどの世代に向けての記事?(笑)
この選曲で魅了できる年代って?(笑)
20 11
サイボーグ009の誰がためにを完璧に歌い上げたらカッコいいと思う
14 0
ボルテスV
コンバトラーV
最強ロボ ダイオージャ
バビル2世
の歌はすごく好きでした。
14 3
宇宙船サジタリウスの夢光年が好きです。
まぁ影山さんの歌全般が好きですが
0 0
大昔、東京マイスタージンガーという男声コーラスグループがいまして。
アニメじゃないけど、ジャイアント・ロボの主題歌は胸熱でした。
輝く太陽背に受けて鉄の巨人が叫ぶとき
勝利の凱歌だ 正義の旗だ
サイボーグ009なんかもこのグループが歌ってました。
赤いマフラーなびかせて、というあれ。
4 0
もはや年齢のせいでエルガイムのオープニングの音域の高低差についていけない。どんどんそういう曲が増えてきた。悲しいことだ。
4 0
”愛・おぼえていますか”難易度の高さは群を抜いている様に思うし、曲自体も良い。
当然うまく歌えたらアツいが、高音が出ないか、出ても音程が狂う或いはかすれる。
18 5
アニソンに限った話じゃないけど、大概の歌って真面目に歌おうと思ったら、細かいテクニックやコツが盛りだくさんで難しいもんだと思うの。
0 0
TETSUが歌う装甲騎兵ボトムズOP「炎のさだめ」
カッコいいし歌上手いなーと思ったら織田哲郎さん。そりゃ良い曲だわってなった。
25 3
ゲットワイルドのプロモビデオ映像は面白い…。申し訳無いが30年経っても面白い…。
0 0
一昔前のアニソンはオープニングよりも、エンディング曲の方が、聴くにも歌うにもカッコいい曲が多かった気がします
ヤマトも真っ赤なスカーフを好んで歌いますよ
49 5
女性ですが、地声が低い上に、腹筋が弱くて出せる音域が狭いため、女性ボーカルのアニソンはあまり歌えず、一番上手く歌えるのが、徳永英明「夢を信じて」です。
高い声出せるようになりたい。
18 4
映画館で「炎のキン肉マン」を友達や見知らぬ子供同士で大合唱していた頃が懐かしい。
あの頃はおおらかな時代だったな。
by昭和世代のオヤジ。
14 3
自分はゴダイゴさんの銀河鉄道999も英語部分歌えるとかっこいいなぁと思います。
0 0
カッコいいアニソンと言えば
モンハン日記 ぎりぎりアイルー村「ハッピーアイルーライフ」
ニャニャニャニャが続く名曲である。
俺はアニソン歌手のオーデション大阪予選で歌ったことがある。
1 0
UNISON SQUARE GARDENのphantom joke上手く歌えればかっこいい。
2 2
999もいいが銀河鉄道物語も負けてないぞ!
はーるーかーなーりー
3 5
40代女性です。シティーハンターに出てくる曲は全部好きです。リアルタイムで見ていました。
6 0
「ミッドナイト・サブマリン」は何年たっても最強で最高!
3 1
マジンカイザーのエターナルソルジャー
0 0
宇都宮さんはそんなにお歌はお上手ではないかと、、、
って昔の友人は言ってたなぁwww
1 14
ダイアモンドクレパスは必ず歌う。
15 4
やや低音なら、歌えるかな?
昭和のアニメや特撮アニメの歌は、子供の頃から観たり聞いたり、知り合いと話が盛り上がる程で、歌詞に込められた気持ちを揺さぶられますね。
1 0
北斗の拳の曲、完璧に歌えたら格好いいと思います
1 0
はじめてのチュウは機械音じゃねーぞ
普通に歌ってその後に加工をした(テンポ上げるとか)
って以前番組で話してた
1 8
翔べガンダムです。
0 1
漢だったら 真っ赤なスカーフで
8 1
メジャーなところだと「ゆずれない願い」かなぁ。
マイナーだと、子門真人さんの「ムサシ!BUGEI伝!!」
他の人はまず歌えない。
16 4
個人的に歌詞が一番かっこいいアニソンはキャプテンハーロックだと思う。「命を捨てて 俺は生きる」とかいかにも男のかっこよさだよね。そういう意味ではアイアンリーガーも俺の世代的にはかっこいいアニソンだった。
で、一番見事なアニソンはベルサイユの薔薇だと思う。
曲がかっこいいだけでなく、主人公の生い立ちや立場等を説明しかつその心情も歌詞に織り混ぜている。正直、「そばかす」のように曲がよくてもアニメ本編とかけ離れすぎているものはアニソンとは認めたくない。その逆にオープニングを見ただけてどんなストーリーか理解できて、かつ、悲劇になることも予見できるため「こんな悲しいアニメを見るつもりじゃなかったのに!」というのも回避できる。
実に見事だ。
74 6
「シティーハンター」はリアルタイムで観てましたが、イントロがかかって本編ラストから止めて引くという流れのエンディングが好きでした。
シーズン1の「Get Wild」も好きですが、個人的にはEDアニメ含む2の「SUPER GIRL」(岡村靖幸さん)も好きでした。
228 36
レイズナーってアニメの「メロスのように」が好きかなぁ。オリジナルのミュージシャンも歌唱力がそれ程高くないけど、上手に丁寧に歌う人がいたらカッコいいね。
6 0
哀戦士
だろ。
あんなシビレる歌詞はないと思う。
0 0
世界が終わるまでは が好きです イントロから鳥肌が立ちます
1 0
これを書いた記者はなかなかの年配ですねぇ。ささきいさおさんなら「青い地球」を歌っちゃうなぁ....カラオケ行きたくなってきた、一人で。
10 3
個人的には、女性ボーカルのオープニング曲が好きですね、名前は忘れてしまいましたが、エコだったかな?
シティーハンターは、あの時代には珍しいおしゃれなアニメだったと思います、
歌もさることなが、エンディングの映像も実に良かったですね
33 6
やっぱりTOUGH BOYでしょう️
歌えたら更に格好いい。
5 0
歌えたらカッコ良いではないけど、ウイングマンのエンディングソングが好きだった。
100%のヒーローなんて・・・
1 0
カラオケといえばゼンダライオンだよな(笑)
実はイッパツマンやイタダキマンのEDも好きだが。
8 0
走れエイトマンたまきんよりも早く
5 1
トップ3に
わけのわからない歌が
入ってなくてよかった。
最近のわけのわからないアニソンは歌うのも無理だから。
16 1
北斗の拳、銀英伝
3 4
ドラゴンボールの「ちゃーらーへっちゃらー」も歌って楽しい。
8 11
「誰がために」
個人的には一番の名曲
涙で航る血の大河 夢見て疾る死の荒ーーーーーーーーーーーーーー野
12 0
個人的には作品タイトル、もしくはそれに準じるものを連呼するアニソンこそ、盛り上がると思う。
うまく歌わなくてもいいから、吹っ切ることさえ出来れば問題なし。
恥ずかしがったら、完全にアウトだが
「勇者王ガオガイガー」とか「ポケットモンスター(初代OP)」とか「ドカベン」とか。
最近のは、アニソンと言われなければアニソンと思わないようなものも多いからな・・・
74 14
「ルパン三世 愛のテーマ」も渋いと思います。
16 1
世界が終わるまでは…良く歌った。
2 0
「混ぜるな!危険!」朗読部分も完璧に言えたらカッコいい!星の屑,Winner,Men of Destiny どちらも盛り上がりカッコいい曲!その分難易度が高いです、後「哀戦士」と「少年のハート」!渋く、盛り上がる曲!
16 3
カッコよさなら、
「魔境伝説アクロバンチ」のOP「夢の狩人」
が一番!
「銀河旋風ブライガー」のOP導入の口上もカッコいい!
10 1
どれも20世紀のアニソンばかり。
21世紀のアニソンを知らないのかねぇ?
8 77
バイファムのTVアニメ初の全編英語のオープニング。
あれ、歌うために必死で訳してふりがな?ふって
覚えました。
7 0
ささきいさおさんなら
『ゲッターロボ』かな。
この歌、本当にカッコいい!
9 3
これはない
もっといい曲あるわ
6 23
Get Wild聴くと日村さんしか頭に浮かばなくなってきてる。
2 3
God knows
No pain,No game
ニルヴァーナ
2 9
「Get Wild」はよく歌うけど、何度歌ってもアニソンという実感がない。
32 4
あしたのジョー2の『傷だらけの栄光』カッコ良かったな。あとはガンバのエンディングも良かったね。
3 0
毎年会社の忘年会でその年放送のアニソンを1曲全力で歌う芸を披露してます。
今年は無いけど。
今年やるなら「なだめスかし negotiation」。
この曲も難しいです。
3 11
ふしぎ遊戯ED「ときめきの導火線」を女の子が歌ったら惚れるわ。
2 6
復活のイデオン、初代マクロスのオープニングの深さを知る。
7 0
健全ロボ ダイミダラー
2 3
え?はじめてのチュウは原曲の声真似で完コピしてた俺は異端者なのか…
0 4
シティーハンターはOP曲ED曲共に名曲揃い。
小比類巻さんの愛よ消えないで、大好き。
56 2
カムイ
海のトリトン
6 0
シュガーソングとビターステップ
grate pretender
only my railgun
早口や英詞はうまく歌えるとかっこよく聞こえる。
gratepretenderを聴いたら耳に残るほどかっこよく、
フレディ・マーキュリーの良さが身にしみる。
6 11
シティーハンターはfoot stepsが好きなんだけどあれはカッコよく歌うの難しいだろうなぁ。
コブラのOPとかもカッコいいと思う。
6 0
はじめてのチュウのカバーをやって、いい曲だと初めて世間に提示したのはハイスタですけどね
7 8
シティーハンターと言えばこれ! 的な扱いだけど、still love herも負けず良い曲なんやで。
93 4
「さらば、地球よ」って、いかにも阿久悠らしい、すげえ歌詞だよね
3 0
私は「テレビまんが主題歌の歩み」シリーズCDを揃えています。今でもイントロドンが出来るくらい聞きこんでいます。今のアニソンは残念ながら取りこぼしが多いですね。
18 6
はじめてのチュウだったら、Hi-STANDARDのやつがめっちゃかっこよかった。
3 7
おっさんだけど『エースをねらえ!』が完璧に唄えたら、どれだけ気持ちいいだろうか?って思う。
オープニングのなかに青春のすべてが詰めこまれている。
いや、エンディングの切なさも含めてかな?
とにかくいい曲なんで、我こそはという方がいれば是非!
0 0
産まれて初めて聞いたヘビーメタルが『ペガサス幻想』だった自分としては、
あの曲を格好よく歌えるようになりたいと思う。
あと、自分には歌うの無理だと思うからこそ、
絶対運命黙示録を格好よく歌える人がいたら、尊敬する。
21 2
結構昔の歌だから、自分自身も若かったので、難しいとは思わず歌ってた。だが最近のアニソンは全くうたえない。簡単とおもって歌おうとした、白くまカフェの歌が全く歌えなかった。
8 5
WE GOTTA PAWERかな。俺は。
綴り間違ってたらすいませんww
0 5
アニソンの中でも、個人的に、「シティーハンター」や「劇場版銀河鉄道999」「ルパン3世」「うる星やつら」「こち亀」などのオープニング・エンディングすべてを担当するアーティストが大好き!
アニメの内容と歌が、どこかイメージ的に合致するところがあり
そのアニメも、そのアーティストの歌で無いと見た気がしない。
18 0
薔薇は薔薇は気高く咲いて~♪
薔薇は薔薇は美しく散る~♪
0 0
アニソン歌う時はみんなが酔っ払ってきた中盤に限るかな
知らなくても乗ってくれるししらけはしない
7 5
シティハンターといえばTMNだけど、
2のOP曲、PSYSのANGELNIGHTも
名曲だと思う。
56 5
漢(おとこ)ならば影山ヒロノブ兄貴の「HEATS」なんだよなぁ。
1 4
マクロス7のFireBomberの曲全般
特にANGEL VOICE
8 5
単に好きなだけなら、プレイボール(君はなにかができる)とか、みゆき(想い出がいっぱい)とか、マクロス(愛覚えてますか)。
君はなにかができるなんて名曲中の名曲。ほとんど甲子園(栄冠は君に輝く)みたいだが。
出だしがどうしても水戸黄門に聞こえる。
11 0
あんしんぱぱの1番最初の音源は確か普通に歌った音源をテープレコーダーでいう倍速にした音源を再録音したもののはず。GET Wildは当時のファンなら難易度低いです。簡単に歌えます。
22 6
ささきいさおさんだったら「銀河鉄道999」のテーマ曲も、歌い上げられたらカッコいいよなー♪
この方の歌唱力はハンパないので、どれも超難易度だけど。
213 26
シティーハンター2?のエンディング
STILL LOVE HER
が好きでした。
切ないシーンで終わっても香にハンマーで殴られて終わってもこの曲は本当にいい。
TMネットワークでも一番いい曲だと思います。歌詞が最高。今ぐらいの時期に聞くと最高の癒やし歌詞。
大人になってからわざわざロンドンの収録した街並みと雰囲気を味わいに行った程です。
26 1
宇宙戦艦ヤマト、ワタシが小学生のときに流行っていて男子が騒いでいたけど、アニメは殆ど観ていません。が、歌は大好きであの前奏が流れるとゾクゾクします!
ウチの母がカラオケで歌っているとき入って来た店員さんがビックリして、飲み物をこぼした思い出が(笑)
ちなみに、自分が歌いやすいアニソンと言えば、魔女っ子メグちゃん、炎のたからもの、バブルバスガール(コニーちゃん)!
0 0
映画なら「火の鳥 鳳凰編」とか。
5 0
いいなぁ♪いいなぁ♪人間っていいなぁ~♪
0 0
蒼穹のファフナー 主題歌
「Shangri-La」が上手く歌えたらカッコいい!
19 7