ひろゆき氏 元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏(西村博之氏=44)が4日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)に出演し、〝Eテレ売却論〟を唱えた内閣官房参与で嘉悦大学教授の高橋洋一氏の矛盾を指摘した。
高橋氏は先月末に「現代ビジネス」で、「NHK改革は『Eテレ売却』が特効薬だ」と題したコラムを寄稿。これによると、「Eテレをチャンネル売却し、通信に利用しやすい周波数帯を携帯キャリアに売却」することで、「受信料引き下げ」「設備投資が少なくなり携帯料金が下がる」などのメリットがあるという。
これには著名人を巻き込んで賛否両論となっているが、ひろゆき氏はゲストの高橋氏に「解せない部分がある」と切り込み「『Eテレが占有していた電波の一部を政府のデジタル庁が使えば、確定申告などのサービスにも利用できる』という発言があったんですけど、確定申告が便利になるかどうかって、確定申告をやるオンラインのサーバーをどう作るかなんで、電波関係ないですよね?」と指摘。
さらに「〝電波〟とか〝ネット〟とか言うと、一般の人はよく分からないから騙されるみたいな話で、わざと言っているのか? 本当に電波とサーバーの仕組みをよく分かってないから言ってるのか?」と疑問を呈した。
これに高橋氏は「電波とサーバーの話は知っております。それは、ご推察通りだと思いますよ」と意味深な返答をした。
ひろゆき氏が「一般市民はどうせ分からないから『適当な言い方するか』ってそういう話ですか?」と畳みかけると、高橋氏は「そういう話じゃなくて、元々、帯域(周波数の範囲)の話をしてるだけです。はっきり言えば」とトーンダウン。
また、ひろゆき氏が「帯域とサービス、関係ない話をごっちゃにしてるのは故意にしてるのか? それって騙そうとしてるわけじゃないですか?」と問うと、高橋氏は「故意っていうか、Eテレの帯域をいろんなものに活用できるって、そういう意味で言っただけです」とやや言い淀む場面も。
これにパネラーの若新雄純・慶應大特任准教授は「内閣官房参与が言ったからワー!っとなったけど、高橋さんのユルいコラムだったということですよね」と一刀両断した。東京スポーツ
皆さんの意見
確かに電波云々は関係ないと思うが、NHKの「強制的に受信料を徴収する」事態を阻止する、ないしは和らげる策が何かないか考えている事自体はいいのではないか。
17 10
高橋氏のプラチナバンド解放は、既に発表されてる文科省の「GIGAスクール構想」に使いやすくするためって話で、これによりスマホやタブレットでネットを介し更に子供たちがEテレより学習できる環境をって話なんだが。
Eテレの優秀なコンテンツはNEPが民営化した折に売りゃーいいじゃんって話。
NHKの既得権益を守ろうという連中は凄まじいなw
57 53
うちに来たNHKの集金人も「光ケーブルがある家は受信料払わなくてはならない」とか、訳のわかないことを言ってたので問い詰めたら、「ケーブルテレビの事です」とか言ってたな。
いい加減なことを言って相手を騙そうとする奴らは腹が立つ。
170 21
何を議論してるのか。
電波も確定申告も、どうでもいい。
さっさとスクランブル化しろって話だよ。
チャンネルを売却して受信料を下げろだと?
冗談は休み休み言ってくれ。
受信料制度を廃止して、スクランブル化しろ。
12 5
政権の意向を国民に騙して伝える人間に対して、ちゃんと批判するのは大切なこと。
検証の第一歩になるのはいいこと。
556 111
むしろNHKはEテレだけでいいのでは?
7 1
地上波テレビ電波を確定申告に使う?変なことを言う人だな?何に使うのかな?ネット回線とテレビ電波は別のものでEテレ枠で使っても広報ぐらいしか使えないんですけど?政府広報ぐらいじゃ視聴率上がらないよ。
とんちんかんな人もいたもんだ!
7 5
ひろゆきもわかっていないことがわかったよ、サーバーをどう作るかも問題だけど、そこへのアクセスの問題もあるから一概におかしいとは言えないよ。なぜか日本の電波は余裕があるのに民間が使える電波はもういっぱい、公務で使う電波も限られた帯域だけどね。いまの4Gでは既に限界に近くアクセスが集中すれば災害時と同じように通信制限が入るから電子的な申請も制限されることから、使える帯域の拡大は利便性の向上に役立つことは間違いないけどね。二人とも問題を切り分けていない。
4 8
いや確定申告はたしかに関係ないけど電波の有効利用自体は可能でしょ。枠空くんだから。
分かってるのか分かってないのか、この発言で国民を騙そうとしてるのはひろゆきだと思うな。別にどうでもいいけど
9 12
高橋さん時計はもう盗んでないのかな?
4 2
日本に暮らしていないこの人には、関係ない話です
色々と多種なことに発言しているようですが、この人自身が考えて発言しているのでなく、世間から注目されたいから、意図的に他者と違う趣旨で発言しているのでしょう
有り難がって聞く価値もないと思いますね
15 14
だって高橋洋一だもの。
7 3
ひろゆきはフランスで寂しいのかな?
いちいち日本のメディアに出なくてよろしい
フランスで活躍出来ていない?
16 14
はぁ、ひとつの例として話していた内容に噛みつく必要性はないよ、論点はそこじゃない。NHKが酷いから力を削ぐという話を盛り上げろよな。
5 0
テキトウな仕事してお金貰えるんだね。
羨ましいよ。
6 8
芸能人とスポーツ選手が優遇されて、アメリカの黒人並みだな。素晴らしき世界になるためには、もっと学ばなくっちゃ。最近アフガンの殺害された医師を取り上げるけど、インドの杉山氏は取り上げないね。俺は杉山氏のほうがはるかに偉大と思うけど。いつの間にか、軍国主義の象徴にされちまった、でももし彼がそうなら財産を角栄みたいに隠匿できたはずだぜ。マスコミに騙されたらなんねえぞ。
1 0
高橋氏の歯切れの悪いこと。
いろんな御用学者を批判してきていたように思うけれど、ご自身も内閣官房参与となれば、そうなるということですかね。
89 31
彼はなんでもわかったようなことをいつも言うが、単なるまやかしだってことをひろゆき氏が白日に晒したわけだね
15 7
そもそも、政府もNHKもなぜスクランブル化しないのかについて全く語らない。
間違いないのは「出来ない」のではなく「やらない」だけということ。
スクランブル化で見たい人だけが見れるようになれば、Eテレ売却論も起きない。
129 19
これだから権力者の選ぶ学者は…。
0 3
高橋洋一チャンネル観れば簡単に理解出来るEテレ売却論
まろゆきは観てないんじゃね?
単純にEテレはインターネットでオンデマンド対応にして、空いた電波帯売って携帯電話に対応させろって言ってるだけ
4 3
どうせなら、オンラインで公立学校の先生が「オンライン用の教材作りが間に合わない」とヒーヒー言ってるんだから、、、Eテレで、公立小学校・中学のコンテンツを作って全国の学校から使用料を徴収して(又は文科省に予算付けて、NHKに払う様にしたら)、、、って、オレの言ってる事、的外れ?
30 11
お見事です。テレビ放送は送信者が受信者の意向を無視し強制発報されるもの。受信者から送信者への通信手段はない。又Eテレは現状の地デジ波の基準DATAを送信しているので基本的には全国同一周波数にしている。しいて言えばEテレを残し、その他のチャンネルを売却すべき。
既得権益者に騙されてはいけない。
45 31
そんな事よりNHK株全部売れよ。
民営化すれば受信料払わなくて済むだろうに…
政府は金取る事しか頭にないのか?
2 0
終始話が何だか噛み合ってなくて、保守系論客と番組やってる高橋先生を“論破”する魂胆だったんじゃないか?と思える。しかし確定申告云々は蛇足であって本筋は
①帯域・特にプラチナバンドの有効利用
②電波使用料を通信事業者なみに引上げたいがテレビ各局大反発必至
③NHKはBSも合わせると4チャンネルあり多過ぎ?
④民放TverはまだだがNHKは地上波ネット同時配信NHK+を始めた
これに
④ギガスクール構想
を掛け合わせてガラポンすれば、教育番組のEテレはネットの特性を活かして、アーカイブの中から見たい番組をいつでもオンデマンドで見れるようにしたほうが便利で、空いた電波帯域を売却すればおカネも入るだろう?→それが電波オークションの初実績にもなるし新規参入の通信事業者にもメリット…ということだ。
堀潤さんの熱き公共放送の使命話や、ひろゆき氏の邪推はそもそもポイントがずれて(ずらして?)いる。
30 43
上念氏を論破できなかったひろゆきさんが、無謀にも高橋洋一氏にけんかを売るとは…
1 0
段階的で構わないから解体に向かえばなんでもいい。
7 6
ひろゆき氏、先見の明もあり頭も良さそうだけど、人を小馬鹿にするような所がありホリエモンと似た胡散臭い感じがする。
18 11
なんでTCP/IPのネットワークの話と周波数帯域の話をごっちゃにしているんだろうか
この時計泥棒のおじさんはwww
馬鹿な国民はこれでだませると思ってるんだろうなwホント日本国民舐められすぎ。
6 4
オタクの専門領域に踏み込むと、狂犬のように噛みついてくるよね。
怖い怖い。
6 1
この写真よ!!
完全に犯罪者やな!!
12 5
「トーンダウン」とか「やや言い淀む場面」とか、印象操作記事確定だな。
さすがマスゴミ「東スポ」のガキンチョ記事。
9 0
ただのぱよ
13 11
高橋洋一に構うな。NHKより大事なことがたくさんある。
27 46
NHKの帯域を1つにするに賛成。
知らなかったから考えもしなかった。
NHK会長の受信料義務化反対の理由が、受信契約をしてもらうものすごい努力をしている。その(契約・収納の)営業努力がなくなるとか言ってたりするのを聞くと‥
そんな人件費とかにお金かけて努力してるって意味あるのか?
誰の為に何の為の努力か?
不思議な団体だ。
23 4
高橋洋一・・・
こんなクズが参与だったなんて驚きでした
凄いですね自民党信者は。
そりゃ菅は自分に従わない人を排除するはずだ
マジで自民党潰れて欲しい
1 2
逆にNHKはEテレだけで良いくらい
4 1
よくわからないのに、電波とサーバーをごっちゃに言ってる。ただのマヌケ。こんなのが政府の参与というのが理解できない。
3 3
この人物は賠償裁判で敗訴したのに賠償金5億円を払わず、また所得税と法人税滞納で
国税庁の査察を受けている。
そのようなアウトローの言うことをなぜマスコミは取り上げるのか異常である。
23 24
ひろゆき君はNHKの仕事しているんだっけ?
NHKに出た事があるタレントが批判的なコメントしているの目に付くね。
3 1
バッサリか?
18 2
強制的に金払わされてまで見たくないので、その部分について話してください。もっとも契約社会からかけ離れた仕組み。お金持ってる人や日本にいない人には関係ないから、そこは無視なんでしょうか。
27 24
ひろゆきさんには、そこで、スクランブルの話が全く議論されないことについて突っ込んで欲しかったです。
10 6
高橋ブルガリ洋一の話なんてもう一切取り上げなくて良い!こんなクソが参与って時点で菅内閣終わってんだろ!
0 0
高橋さんの発言は確かに不正確だったけど、彼の発言のキモは、Eテレの電波帯域を売却してNHKを縮小し視聴料を値段を下げること。
迂闊にもひろゆき氏お得意の、発言の粗を探して、さもその人の論旨自体を論破したように見せかける手法にハマってしまったのが残念。
学者さんだからバトルには弱いんだろうけど、ああいう時は素直に間違いを認めて、本来の趣旨に議論を戻すべきだったと思う。
28 24
ひろゆき氏のおブスな揚げ足取りだね。
Eテレ売却してNHKをリストラ、スリムにする話ですよ、本筋は。売却後に帯域をどう使うかは例えばの話なので、本筋には関係ない。つまり放送の電波利用の話とは無関係だけど、帯域の有効な利用法もありそうだってね。
だから本筋には関係ないので細かい説明をしなかったが、自分の得意領域に持ち込もうとしたひろゆきのおブスな戦略が、見透かされて軽く足らわれたってこと。
「騙す」とか「知らないのか」の挑発にも、全く動じない高橋先生。「トーンダウン」とか印象操作するしかない筆者。恐らく最初のおブスな一言で、高橋先生は話の行き先が見えたので、本筋の話以外はスルーしたのだよ。良くあること。論破だかドドンパだか、くだらない諍いはそう言う仲間内でやってれば?ってことだね、ぷぷ
2 0
NHKは年の繰り越しが100億以上あるけどまだ足りないとか言ってるらしいね
日本国以外でのNHK放送は無料なんでしょ?
日本以外でも有料化すればいいだろなんでBSもいれて年5万とられないかんのよ
6 6
そもそもテレビに使っている周波数は周波数が低すぎて双方向には通信できず一回につき片一方の通信しかできない(トランシーバのように一回の通信で片一方にしか通信できない)ので通信には向かずテレビのように片一方(テレビの場合は電波塔からテレビの受信アンテナに向かっての片一方)にしか通信ができないので携帯電話のように一回の通信で双方向に通信するものには使えない。なのでテレビの電波を携帯電話事業に使うことは不可能であり高橋氏の意見は無意味である。
116 31
話が噛み合ってないね。
52 8
テレビの周波数が470Mhzから710Mhz
話題の5Gが3.7GHzと4.5GHz
5Gの周波数とかぶらん
テレビ放送の週は帯を使うと
通信範囲は広くなるが、通信速度は遅くなる
13 7
高橋といい、右の連中はバカばっかだな。
まぁ、過去を美化する、ようするにPDCA回せないんだから、バカに決まってるが。
3 6
ひろゆきは知らない事に「知ったかぶり」で首を突っ込み過ぎ
5 3
まあオンラインのサーバー問題だよねという指摘は
ひろゆきならではかもね、そのあとのニヤニヤ質問攻め
これもひろゆきならではかもね、おもしろいww
1 3
何年も前から確定申告はパソコンで出来るようになっています。カードと読み取り機が必要だけど
27 4
ひろゆきは ホリエモンやハシゲらなんかよりかなり頭も人格も上だな。
12 12
すごい印象操作をしようとしてる記事だということは分かった。
高橋さんのところにいちいちネガティブな言い回しを挟んでいる。
41 37
内閣官房参与で嘉悦大学教授の高橋洋一氏
安倍政権からずっと隠ぺいを擁護し、もみ消しに加担してきた人物
この人と竹中氏は大儲けですね
権力に媚び売りまくった結果
あと田崎氏、三浦氏、百田氏など権力に媚びうると稼げる時代でした。
今後も続くのか?
7 13
あまり動いてないし
6 1
まぁ、全国に届くように帯域持ってるから、それを使う事で全国一律の事は出来るわな
サービスの中身はひろゆきさんの言うように電波関係ないけど
全国で使える様にしてる帯域は公共サービスには向いている
30 18
水道もNHKも民営化や民間に売却することで特定の企業のビジネスチャンスにしたいのでしょう。
高橋洋一の記事には郵政民営化にも携わったという紹介があったはずですが、「ああ・・・竹中平蔵と手を取り合ってたのだな」というだけで一気に胡散臭いオッサンにしき見えない。
財政拡大しろとかマトモなことも言ってるんだけど。だからと言って全てマトモなことを言うわけじゃないんだな、これが。
山本太郎も「日本は財政破綻しない!」と財政知識についてはマトモなのですよね。でもそれ以外の政策とかを見ると「?」となる部分も多い。
62 29
そうだったのか!
変な売名学者に騙されるとこだった。ひろゆき氏さすがです。
7 12
テレビそのものを観ていない我が家にとって、NHKの受信料はとても迷惑。
さっさと民営化して下さい。
ましてや放送している内容やニュースが反政府、反日ではありませんか。
それなのに国営放送ってとても意味不明なんですけど。
10 17
嘉悦大学もクソみたいな奴飼ってたんだな。
2 1
大学教授のくせに「反知性主義」という新興宗教に染まってしまってるのは
テクノロジーが理解できないという劣等感から生まれるダークな心なんだろね
議員も大臣もこういうやつばっかだな
8 8
ひろゆき氏が内閣官房参与になったほうがいいんじゃないの。はっきりものが言えるし忖度なさそうだし。
37 53
竹中と変わらん高橋なんちゃら。
本当に学者かな?
以前も怪しいデータで大々的に何か主張していたけど。
こんな奴等がのさばってる世も世だなぁ。
4 6
高橋洋一だもんな。
9 2
応援団してるとお呼びがかかるのね。
3 0
これは確かにひろゆきが正しい。
が、こうやってNHK擁護の芸能人や有名人がいちいち出てくるのはしゃくにさわるな。
3 4
NHKは、受信料が安くなるように、縮小して欲しい。自分の感覚では、ひと月400円以下ですね
11 7
売却よりもスクランブル化して契約者しか見れないようにすることが求められていると思う。
スクランブル化したら受信料の徴収量が大幅に減るからやらないんだと思う
45 12
NHKの受信料を払いたくない自分にとっては
(そもそも殆どNHK見ないので)
Eテレ売却どころか、
NHK解体して欲しい
10 12
11月のアメリカ大統領選の時点では、日本はまだマシだと思う時があったが。
今回のようなあっさりと論破される言動がネット民の支持によって正当化されている現状を見ると、何とも言えない絶望感を感じる。
241 46
今回の胡散臭い枠対決はひろゆきの勝ち
31 37
ま、この方はアンチテーゼを主張すること自体が仕事みたいなもので、
「おっ!それいいですね!」などという即座的熱血的肯定をすると存在意義が薄れるというものであって、
なにかの提案に対してほとんど必ず否定から入るという、ネット民的多数派の権化のような方なので、こういったあまり熟考されていない提案に対しては非常に論理的に反論されているような印象ですね。
ただ、高橋氏のあまり熟考されていない提案に、執拗に反論することで、実は世論を喚起するという効果が生まれているのも確かですね。
14 25
日本社会における諸悪の根源的存在と言える竹中平蔵の盟友である高橋洋一のことだから邪な裏があるとは思ってはいたが、それが何であるかをひろゆき氏が炙り出してくれた。
やはりとことんまで信用ならん輩どもやな、竹中平蔵一派は。
5 2
こいつ 冷静を装ってコメント出すけど言ってることは目立ちたいだけの戯言。
批判は直接本人言えよ。
27 18
ロッカーから財布や時計を盗んで捕まった人の言うことを真に受けてはいけません。
4 4
高橋洋一は売国だよ
ひろゆきよくやってくれたね
2 4
ひろゆきは最近メディアに頻繁に出ているが、金で飼われてるな。完全に。
最近の言動を見ていると左の発言ばかりだ。
こいつも終わったね。
13 15
確定申告よりプラチナ帯を携帯に使えるかどうかが重要だと思うけど
4 2
ひろゆき、ナイス!
36 36
トランプ派は英語のニュース読めないの?
とか言ってましたが、ジョージアの監視カメラが公開されついに不正と認定されましたね。ひろゆき氏はマスゴミのニュースで踊らされてる人だと自覚した方が良いですよ
7 4
テレビを所有する国民全員から徴収するのではなく、スクランブル化して見たい人が課金すれば良いだけ。
選択権を与えないのはただの押売りである。
13 3
置き引きした印象が強いし、何かと
信用できないです。
6 4
こいつらは国民をだますことしか考えていないからね。
34 22
ひろゆき氏の指摘は当然なんだけどEテレが売却されてNHK解体が実現されるなら騙されても全然構わないわwそもそも確定申告の利便性なんて誰も興味ないだろ、ひろゆき氏以外は笑
13 26
我々が欲しいと言っているのは「テレビを所有してもNHKを観なくて良い権利」であって、NHKを解体するふりをして現行の視聴料の半額を全国民から強制徴収出来る体制にする事では無い。
3 3
そもそもNHKが不要。TV廃棄して10年以上たつが、無くても一切困らない。
0 0
まず話法で軽薄さを感じ取って警戒する。
内容をよく聞いてあまり相手にしてはいけない種の人間だと確信する。
そして忘れて欲しい過去だろうけど、ブルガリ泥棒と知ってさらに確信を深める。
5 0
「電波は物理的に限りのある資源」
この認識があるかないかがNHK分割論を理解できるかの鍵。
ひろゆきは理解しているはずだけど、あえて知らんぷりして議論を吹っかけてるよね。
要はプラチナな帯域を解放してオークションで金儲けをしろと言ってるんだよね。
同じ電波なのにテレビ局の払う利用料は数十億程度。
かたや携帯大手3社が払う利用料は数千億。
使える帯域には限りがあるんだから、国じゃ
なくて民間に有料で貸し出せと言ってる。
それに対するひろゆきの反論は余りに幼稚。
揚げ足取りで相手の言葉を詰まらせて喜んでいるだけの事。
こんなのがメディアに重宝されてるんだもんな・
25 32
ひろゆきは論点理解してる?
31 16
NHKはマードックにでも売却して保守の有料メディアとして見たい人だけ見れば良いんジャマイカ
大河や紅白もないならないでガッカリするほどの貴重さはもはやないのだから
11 14
NHKはスクランブル化か国営化しかないんじゃない?
0 0
電波を時間帯別で切り売りするとかならわかるけど
何か通信ネットワークとゴチャ混ぜにして理解してた勘違いが墓穴を掘ったのかな?
確かに確定申告とか意味わからない。
13 2
かっこわりいなおい
ブルガリ芸人
2 0
これは西村さん、ナイス。若新さんも。「ゆるいコラム」(笑)。
22 23
見たくもない番組になぜお金を払わなくちゃいけないの?
6 0
高橋完全に論破されている。菅レベルのオタオタぶり。菅のブレインなんてできないよ。
5 5
これに限った話じゃないけど、素人がごちゃごちゃ言うもんじゃないね。
34 14
テレビで収入を得ている側の人らが口をそろえて反対と言っていると、ただのこの業界の保身にみえる。
3 1
そんなことよりスクランブルにしろ。
下らない事に噛みつくな。
2 1
高橋洋一は先月まで桜を見る会で安倍総理の責任はないと擁護していたが今の見解はどうなっているのか聞きたい。
50 13
オイラは頭良くないから難しい事は分からんが、要は今とこれからのNHKに問題ありで、このままでは公共性と法律とやらを盾に意地になっての暴走は増すばかりのよう。それは明らかに筋違いであり外道。自由主義の崩壊となる。
って事で頭がいい人同士でズレた論点での論争ゲームだけで満足してほしくないのだ。・・金満NHKに忖度や囲われていないのならね。
15 26
そのプランはNHKを民営化する布石か?
11 4
頭のいいやつはこれだから怖い。ひろゆきでかした!
11 18
コロナで文科省はGIGAスクール構想、ネットを使ってで教育をしようとしてるんでしょ?じゃあEテレなんていらないじゃん。
3 1
前はひろゆき氏は「論破の人」で、自分を守るためなら他人を蔑ます・傷つける人のようで好きではなかったが、
40代半ばになって、今は「どの方面」にも整理された論理で疑問を投げかけている。
多くの一般の人が、ごっちゃに、漠然とイメージで捉えてしまうところを、
しっかりレイヤー分け、グループ分して、我々に提示してくれている印象。
54 35
高橋某は窃盗行為で逮捕歴がある人。政権に擦り寄るしか能が無い。こんな人間をブレーンにする菅さんの気がしれない。
35 31
やっぱり。
泥棒の言う事なんか、信用できないと言う事だよな。
5 3
確かに”政府のデジタル庁が使えば、確定申告などのサービスにも利用できる”って書いてるのを読んで何の事だかさっぱりだったけど言ってる本人も分かってなかったのか。
534 68
嘘を嘘と見抜ける人は騙せないんだよなあ(笑)
20 12
頼りにしてます
頑張って騙しを暴いて下さい
28 27
天てれを見るために受信料を払っています!
11 1
NHKエンタープライズが
株式会社なのは、、、なぜか?
NHKの番組のほとんどが制作NHKエンタープライズ株式会社で
製作費は、適正なのか?
NHKエンタープライズ株式会社にウジャウジャいる
総務省の天下りは何をして、いくらもらっているのか?
16 6
Eテレ売却に何でそんなに熱くなってる?普段Eテレ見てるんですか。
Eテレのコンテンツが素晴らしい、EテレこそがNHKと言うなら総合を売却しますか。兎に角、総合とEテレを分割して、見ないチャンネルに金を払いたく無い。
9 18
政権擁護でメシ食ってる窃盗犯が
知ったかで口挟むなよ。
6 5
文面の細かい部分の指摘も必要かもしれませんが。
どうせなら国民の関心事である NHKの スクランブル化 or 民営化 について、真剣に議論して欲しい。
民放が充実し、インターネットが普及し、スマホを持つ人が大半となった今日。古臭い法律の既得権益で、契約の自由を阻害し続けるのはあまりに時代錯誤。
多くの著名人がこの問題を公で議論し始めたら、国も無視できなくなるでしょう。
36 28
国鉄や電電公社や道路公団などが改革されていったように、NHKも改革(というより解体)されるべきでしょう。見る見ない(受信機器の有無も含めて)に関わらず金を徴収するのは契約自由の原則に反した押し売りであり、権利の濫用でしょう。続けるならば受信料ではなく放送税を創設し使途や給料を国の監視下に置くべきでしょう。放送内容を報道(特に国益に関するもの)と、文化・教養(民放が取り上げないもの)などに限定して、民放圧迫と肥大化を避けるべきでしょう。総務省の利権なので、総務省から切り離す必要があります。誰かがこの改革をやらなければなりません。
54 39
反応見た感じでは多分コラム読んでない人が多いと思うけど、悪い事は書いてない
むしろ、庶民側の意見だと思うぞ
居住者情報照会となると、警察レベルの権限、国民の理解を得られるはずがない
しかし、見送りの代わりにテレビを保有しているのに受信契約締結に応じない支払い逃れに割増金を課す制度を法制化する方針
普通に考えると、NHKは今の受信料制度を維持するよりも、スリム化しながら受信料制度の依存しないようにする方向だと思う
スリム化とはまったく真逆の動きもある。NHK放送センターの建て替え計画
分割民営化は筆者の持論だが、それは一朝一夕にはできない
まず手をつけるべきは、(Eテレ)の売却だ
プラチナバンドに近い「470MHz~710MHz」の周波数帯をNHKと民放の地デジ放送が40チャンネルに分割して利用している
そして、テレビ局で地上波を2チャンネル持っているのはNHKだけ
22 23
まあ、時計泥棒の言うことだからw
竹中平蔵の小型版みたいな男だから肩書に騙されないことだよ。
こんなのにやり込められてるうちは竹中平蔵には勝てないよ。
ひろゆきし氏、グッジョブでした。
12 12
今テレビもネットに繋がるので
地上波選局かネット切り替えで電波と
ネットの垣根も気にしていない人多そう
ラジオもネットで聞けるけど
これも2.4G、5Gの違いなんて
よくわからない人ほぼでしょう
わたしもわからない
詳しく知りたいもないけど
知らないまま騙されるのは嫌だし
売却が特定企業ばかりとなると
利権か、と、問題ですね!!!
11 10
流石論破王 ITエンジアの論理的思考能力は本当に高いな俺もITエンジニアだから西村博之氏を尊敬している。
9 32
ひろゆきの言う通りだわな…言葉たくみに知識のない人を煙に巻いて騙そうとしてる
4 4
高橋さんはご自身のネット番組で時間かけて説明してますよね。話を単純化して誤魔化してるのはひろゆきさんのほう。いつもの彼の手法。
17 27
騙されてる人が多いですよね。
「そもそも払ってないのに何を気にしているの?」って思いますけど。
あ、放送法で決めれられた国民の義務ですので文句があれば政治家へ。
8 6
高橋洋一って竹中平蔵の部下だった男だよ。こんな竹中クローンの言うこと信じたらろくなことにならない。
18 11
御用聞き学者から内閣官房参与に採用された高橋洋一。
高橋の本命は電波オークション。
目的ありきなので、売却で空いたチャンネルの利用も言うことが雑でいい加減だし、
2つのチャンネルが1つになるので受信料も半分に減らせると、超テキトウなこと言っている。
いつも通り浅はかな高橋洋一を、ひろゆき氏が正論でバッサリ。
20 16
うよのいうことを本気にするやつは馬鹿
ネット上でも広告でもうよのデマが山ほどあるがネットやメディア戦略で
国民をだまそうとここ数年必死、特に安倍になってから。
3 6
こんな提言する人が内閣官房参与やってるのか・・・。
むしろ受信料で支える価値があるのはEテレの方だぞ。教養番組、学習番組、子供向け番組と価値が高いのはEテレの方。
37 18
EテレはEテレで残しても良いんだよ。つまりNHKは分割民営化して1チャンネルのNHKは民間企業の株式会社NHKとしてスポンサーを付けて無料放送すれば良いってだけの話。
2チャンのNHKは公共放送として最低限のストレイトニュース、天気予報、教育、福祉、伝統、緊急時の災害情報だけを放送する。
2チャンのNHKの運営の費用に関してはスマホで見られるようにしたうえで、スマホ所持者からスマホ会社経由で自動で月額10円をユニバーサルサービス料のような形で徴収する。
現在約1億7千万台のスマホから10円ずつ徴収すれば年間200億近い収入になる。
NHKの規模を大幅に縮小しニュースと天気予報+αだけにすれば十分200億で維持して行ける。東京MXが165億なわけだしね。
万が一の災害情報も含めて公共放送に月額10円を納める。
それなら国民の大半は文句なんて言わないと思うよ。
49 9
ひろゆきは5億円の債務をかかえている。
ひろゆきをみていたら論破するってのは単なるパフォーマンスで賢さとは関係ないと思った。
5 1
Eテレ結構見るよ。
0 0
ひろゆきさんのこと、あんまり好きじゃなかったけど、これについては、goodjob!
3 8
詐欺だろ訴訟しましょう
日本もどんどん利権に対して訴訟を起こすようになるのが良いと思う。
利権にまみれて頭のいかれた連中が引き継いで上層部にあほが量産されている
40 20
確かに高橋氏が言った「電波の一部を政府のデジタル庁が使えば・・・」という部分は雑だが、Eテレの帯域が現状ムダ遣いも同然という事実にかわりはない。
相手の発言の弱いところをクローズアップして、さもすべてがいい加減であるかのような印象操作をする、野党や大手メディアがよくやる揚げ足取りだ。
かんじんなのは、すでにIT後進国化している我が国にとって、Eテレの帯域を現状のまま放置することに益があるのか、という議論。
いずれにしろ、高橋氏の発言は、今後NHKだけでなくテレビ業界全体を揺さぶる恐れがある(電波の帯域の関連で)。既存のメディアからの攻撃が活発になるのは間違いないでしょう。ABEMAはテレビ朝日の手先ですし。
22 27
謝りもせず、説明もしない。
間違えることより、修正することの方が重要だとわからないような年寄りは、孫の悪い見本にしかならない。
10 8