ウェルネスとーく AKB48の元メンバー前田敦子さんのものまねや、世界大会にも出場するほどの社交ダンスの実力で一躍人気者になったお笑い芸人のキンタロー。さん。2020年1月に長女を出産し、仕事と育児に多忙な毎日を送っています。思いがけず夫の側に問題が見つかった不妊治療の経験や、コロナ禍の子育ての様子などを聞きました。(聞き手・藤田勝)休めない仕事が続き、すぐに妊活できず撮影・中山博敬――15年末に結婚して、昨年1月に出産されました。本当は、もう少し早く子どもがほしかった?
そうですね。すぐに作るつもりでした。でも、たまたまダンスの世界選手権とか、1年後ぐらいまで仕事が立て続けに入り、妊活ができなくなりました。テレビ番組のダンス企画が18年10月まで続いたので、それまでは私自身の健康診断や婦人科の検査とか、できる範囲のことだけやっていました。
――その後、本格的に妊活を始めたんですね。
すぐに妊活を始められなかった焦りもあったし、親しい東尾理子さんから、「キンちゃんの年齢的にも、すぐ検査しておいて損はないから」ってアドバイスをもらっていたので、タイミング法をしながら、すぐクリニックにも行きました。
/* sc-component-id: sc-gqjmRU */
.kDbGuZ{margin-top:20px;}
/* sc-component-id: sc-htpNat */
.hrIyGd{width:950px;margin:auto;padding:12px;background-color:#4e555d;}
/* sc-component-id: sc-bxivhb */
.gPlJgd{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;-webkit-align-items:stretch;-webkit-box-align:stretch;-ms-flex-align:stretch;align-items:stretch;margin:0 -8px;}
/* sc-component-id: sc-ifAKCX */
.esrMco{width:25%;padding:0 8px;}
/* sc-component-id: sc-EHOje */
.ickGY{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .ickGY:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .ickGY::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 0) 0;}.exrhXL{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .exrhXL:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .exrhXL::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 1) 0;}.jhZTma{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .jhZTma:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .jhZTma::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 2) 0;}.KjZLf{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .KjZLf:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .KjZLf::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 3) 0;}
/* sc-component-id: sc-bZQynM */
.etOMYq{display:block;font-weight:bold;font-size:1.4rem;color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-gzVnrw */
.hsGpd{display:block;margin-top:4px;font-size:1.2rem;line-height:1.2;color:#8a8f95;}
/* sc-component-id: sc-htoDjs */
.jjGYP{margin:12px 20px 0;font-size:1.3rem;}
/* sc-component-id: sc-dnqmqq */
.dbIXmq{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}
/* sc-component-id: sc-iwsKbI */
.bACKiA + .sc-iwsKbI{border-left:1px #3c4147 solid;}
/* sc-component-id: sc-gZMcBi */
.JliRI{display:block;padding:0 10px;color:#fff;} .JliRI:hover{color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-bdVaJa */
.NBdyd{background-color:#fff;padding:12px 0 20px;font-size:1.2rem;line-height:1.6;text-align:center;}
/* sc-component-id: sc-bwzfXH */
.gaFnxp:visited{color:#639;} .gaFnxp:hover{color:#cc3434;}精子が少なく「普通の妊娠は厳しいだろう」と医師――旦那さんもですね。
そうです。私は以前からいろいろと検査していましたけど、男性は腰が重くて、本当に妊活をするって時にならないと動かないんです。夫には「やった方がいいよ」と言っていましたが、なかなか検査に足を運んでくれなかったですね。
それが、いざクリニックで検査したら、精子がすごく少ないことがわかりました。私は自分の方を心配していたのに真逆の結果で、早くクリニックに行って本当に良かったです。本人はショックを受けていましたが。
――とはいえ、妊娠が無理というわけでもなかった?
精子が全然取れない日もあるけど、100個とか取れる日もあって、まちまちでした。「普通にトライしていたら、妊娠するのは厳しいだろう」っていう診断でした。手段としては、卵子に精子を注入する顕微授精が適切だということで、先生は「チャンスはありますから、頑張りましょう」と勇気づけてくれました。
――1回目の顕微授精で妊娠したんですか。
そうです。成功率を上げるために、私の方も妊娠しやすい体を整えようと、たくさん薬を飲んだり、12時間おきに自己注射をしたりして大変でした。仕事中は、みんなに心配をかけないように、トイレに行くふりをしてこっそり注射していました。次ページは:妊娠しても「無事に生まれるのか」と…前へ12次へ1/2ページ
皆さんの意見
不妊治療は夫婦共にやらんと、
変なプライドかなんか知らんが
自分の種無しを認めたくないのか?
検査をしたがらない旦那が多いんだろ?
36 5
心なしか、顔大きめ?
24 14
顕微受精して一回で妊娠成功というのが凄い。
17 2
最近は、タイミング法や、一回の採卵移植でできた方の話が世の中にあふれていて、『不妊治療したら簡単に妊娠中できる』と思われてしまわないかと思ってしまいます。
一度で妊娠できたのなら
とてもラッキーだと思います。
本当に辛いのはこの後。
何度採卵しても凍結できない。
何度移植しても着床しない。
何度妊娠しても継続できない…
治療すれば妊娠出産できると思ってたのに…
打つ手もなく、心が壊れます。
いろんなことを諦めて
貯金を切り崩して
夢だった仕事も治療のために辞めて…
それでも、うまく行かない人はたくさんいます。
そういった部分にも、
もう少し目を向けてほしいです。
0 0
キンタローに女性としての魅力を見出せる旦那さんは凄い人だと思う。
32 64
奥さんが子宮筋腫の疑いで病院に行った際、一応受けた検査で自分の精子がとても少ないことが発覚。
焦りましたが、一度目の顕微で無事に出産まで行き着きました。
しかし2年後、二人目を望んで検査に行ったら「残念ですが、元気な精子が一匹も見つけられません」と言われ断念。
ショックを受けましたが、同時に(いや、それ以上に)一度目の顕微で授かれた「奇跡」と、娘・妻の存在に改めて感謝しました。
0 0
ダンスのお相手に、
アタシは子作りも伸ばしてこれをやってんのよ!!と怒鳴り上げているのを見て大嫌いになった
6 10
親子3人の幸せを祈ります。
39 6
注射大変ですよね、貼る薬はかゆかったり。
私は治療のために、ほとんど仕事はしていませんでしたが、両立している方はとても大変だと思います、
57 11
ちょっとキレイになったかな。ダンスをしてた相手は今頃どうしてるかな。
33 21
キンタロー。さんは頑張る人だから、できましたね。実におめでたい️
18 7
女性側の問題だと思いきや、男性側の問題だったというにのは、あるあるだな。夫婦揃って診察受けるのが得策。
122 13
成功率を上げるために、私の方も妊娠しやすい体を整えようと、たくさん薬を飲んだり、12時間おきに自己注射をしたりして大変でした。仕事中は、みんなに心配をかけないように、トイレに行くふりをしてこっそり注射していました。
旦那さんの体質も踏まえた上で、キンタロー。さんもこのような努力をされての出産とは思いもよりませんでした。
しかし、無事出産されて子育ても順調に出来ているようですので、不妊治療に悩んでいる方には大きな励みになったと思われます。
156 22